バスご利用案内
お忘れ物のお問合わせ
バス車内にお忘れ物をされた場合は、最寄の営業所までお問合わせ下さい。
※バス営業所では、一時保管の後、所轄の警察に届けます。
なお、お問い合わせの際には、ご乗車になったバスの詳細(ご乗車日時、ご乗車になった停留所名、行先など)と忘れ物の詳細(品名、色、柄など)をお伝え下さい。
おとな・こども
「おとな」と「こども」の区分は、以下の通りです。
おとな | 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です。 | 普通運賃 |
---|---|---|
こども | 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です。 | 普通運賃の半額 ※1 |
幼児 | 1歳~6歳未満 | 無賃 ※2 |
乳児 | 1歳未満 | 無賃 |
※1.10円未満の端数は、10円単位に切上げます。
※2.「幼児」でも、次の場合は「こども」運賃をいただきます。
路線バスの場合
- 「おとな」または「こども」に同伴する「幼児」の人数が3人以上の場合
- 「幼児」が単独でご乗車になる場合
高速バスの場合
- 「おとな」または「こども」に同伴する「幼児」の人数が2人以上の場合
- 「幼児」が単独でご乗車になる場合
- 「幼児」が座席を占有する場合
障がい者の割引について
- 障害者手帳の交付を受けている方と介護人の方につきましては、下記の通り割引運賃が適用されます。
種別 | 本人 | 介護人 | |
---|---|---|---|
身体障害者手帳の交付を受けている方及び 知的障害者の療育手帳の交付を受けている方 |
第1種 | 5割引 | 5割引 |
第2種 | 5割引 | - | |
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 | 5割引 | 5割引※1 |
※1. 介護人は、当社において必要を認めた場合に割引を適用いたします。
※ご利用の際は乗務員に必ず手帳をご提示して頂くようお願いいたします。
お手回り品について
車内に持込みが禁止されているもの
- 火薬類、100グラムをこえる玩具用煙火、引火性液体、セルロイド類、発火性物質、爆発物質放射性物品、腐食性物質、高圧ガス、有毒ガスおよび有毒ガスを発生するおそれのある物質、多量のマッチ、電池(乾電池を除く)、死体、動物(他のお客様に迷惑をかけない処置をした愛玩用の小動物を除く)、通路、出入口または非常口をふさぐおそれのある物、お客様の迷惑となるおそれのある物または車内を著しく汚損するおそれのあるもの。
車内に持込めるもの
- 容積0.25立方メートル以内、重さ30キログラム以内、長さ2メートル以内のお手回り品
- ショッピングカー、折りたたんだ状態での簡易ベビーカー、身障者用車椅子