2011年は親鸞聖人没後750回忌にあたり、全国から大勢の方が茨城各御旧跡跡地を参拝に訪れております。
 当社においては、以前から旧跡地のご案内をしており、茨城における先駆者として格安のコースを設定いたしております。
 ぜひ聖人没後750回忌を機に茨城の御旧跡地を訪れてみませんか。
  (関連リンク) →モデルコース紹介  →親鸞聖人ゆかりの地紹介
親鸞聖人の弟子 関東24輩の開基寺
1番
(下総)報恩寺
住所:水海道市豊岡町丙1586-1 ℡.0297-24-2580
性信房(鹿島神宮の神主の一族) 大谷派(東本願寺)
(坂東 報恩寺)
℡.03-844-2538
東京都台東区東上野6-13-13
2番(栃木県)
(高田山)専修寺
住所:栃木県芳賀郡二宮町高田1482 ℡.0285-75-0103
真仏房 高田派本山
山門と如来堂(国指定重要文化財)
聖人建立の大門
3番
(鳥栖)無量寿寺
住所:鉾田市鳥栖1011 ℡.029-16-2732
順信房(鹿島の神主) 本願寺派(西本願寺)
女人成仏御経石塚 幽霊済度の旧跡
茅葺の本堂は必見(県指定文化財)
(3番)
(下富田)
無量寿寺
住所:鉾田市下富田542 ℡.029-16-2800
順信房 現在は大谷派
俗に鳥栖の隠居所(順信房) 幽霊済度の逸話
4番
(柿岡)如来寺
住所:石岡市柿岡2741-1 ℡.0299-43-0180
乗然房(順信房の弟) 大谷派
霞ヶ浦の草庵 栴壇香木浮足の太子像
5番
(新地)弘徳寺
住所:結城郡八千代町新地547 ℡.0296-49-1623
信楽房 大谷派
宝物 『大蛇頭骨』 聖人作 阿弥陀如来木像
開基 信楽房木像
6番
(一の谷)妙安寺
住所:境町一の谷498 ℡.0280-86-5997
成然房(玉日姫の兄) 大谷派
(前橋 妙安寺)
℡.0272-31-1590
前橋市千代田町3-3-30 (6番 三村 妙安寺)
7番
(辺田)西念寺
住所:坂東市辺田355-1 ℡.0297-35-1586
西念房 大谷派
 
親鸞の流罪地越後で西念房を授かる
運慶作 坐像阿弥陀如来木像 (7番 古河 宗願寺)
8番
(東連地)青蓮寺
住所:常陸太田市(旧水府村)東連地197 ℡.-
証性房 本願寺派
青蓮寺の寝殿造の大屋根は茅葺時の面影を残す見事なもの
8番 福島棚倉 蓮生寺(証性房) 大谷派
9番
(石下)東弘寺
住所:常総市石下町大房93 ℡.0297-42-8701・5670
善性房(小島の草庵で弟子入り) 大谷派
絹本著色聖徳六臣連座御影像(室町時代)
絹本著色方便法身御影尊像(室町時代)
10番(岩手県)
(盛岡)本誓寺
住所:岩手県盛岡市名須川町3-16 ℡.0196-52-1894
是信房 大谷派
藤原氏の流れをくむ吉田大納言信明が小島の草庵で弟子入りし、是信房を授かり開基
11番(新潟県)
(越後)無為信寺
住所:新潟県北蒲原郡水原町下条8-21 ℡.0250-62-2676
無為信房 大谷派
無為信寺発祥の地は会津若松市門田一ノ関
藤原氏系図等京都東本願寺から移した寺宝多数
12番
(酒門)善重寺
住所:水戸市酒門町2096 ℡.029-247-5057
善念房(三浦善重) 大谷派
 
善徳寺の善念坊とは説を異にする
湛慶作 聖徳太子像(国重要文化財)他多数 (12番 鷲子 善徳寺)
13番(栃木県)
(馬頭)慈願寺
住所:栃木県那須郡馬頭町健武1220 ℡.0287-92-2326
信願房 本願寺派
石山合戦での功績により本願寺からいただいた
阿弥陀如来像を安置
14番
(額田)阿弥陀寺
住所:那珂市額田南郷375 ℡.029-298-7505
定信房 大谷派
 
当時は親鸞が開いた『大山禅坊』の後継
親鸞筆の三尊六高僧の御荘厳 (14番 東海 願船寺)
15番
(河合)枕石寺
住所:常陸太田市上河合町1102 ℡.0294-72-2652
入西房道円 大谷派
親鸞が一夜の枕にした石に大心海と刻して入西房に与える
入西房は家を枕石寺とする
16番
(野口)寿命寺
住所:常陸大宮市野口3042 ℡.0295-55-2051
穴沢入信房 本願寺派
開基穴沢から台山(現)に寺を移して700年
毎年4月3日に太子の法要
17番
(鷲子)照願寺
住所:常陸大宮市鷲子2236 ℡.0295-58-2411
念信房 大谷派
念信房31歳のとき那珂郡小川(諸川村)に開基150年後 6代目が
鷲子(現)に移築  聖人見返りの霊木桜も移植
18番
(大曽根)常福寺
住所:つくば市大曽根685 ℡.029-864-0257
八田入信房 大谷派
入信房を賜り八田に一字草創、常福寺を創立
『餓鬼済度の絵図』 筑波山に碑
19番
(本米崎)上宮寺
住所:那珂市本米崎2270 ℡.029-298-1549
明法房(弁円と同一人物) 本願寺派
弁円ゆかりのほら貝等遺品多数安置
聖徳太子一代絵伝(国重要文化財)
(19番)
(東野)法專寺
住所:常陸大宮市東野921 ℡.0295-52-2311
明法房(弁円と同一人物) 大谷派
 
弁明(明法房)往生の地
法專寺裏1キロ程(法徳院跡)に弁円の墓 (弁円墓所)
20番
(石沢)常弘寺
住所:常陸大宮市石沢1468 ℡.0295-52-1611
慈善房 本願寺派
慈善房を授かり開基、以来同地で750年の歴史
本尊 阿弥陀如来(県指定文化財)
21番
(那珂湊)浄光寺
住所:ひたちなか市館山9015 ℡.029-262-2824
唯仏房 本願寺派
館山七ヶ寺の一寺
他に「正徳寺」「光泉寺」「専光寺」「専照寺」「常教寺」「清心寺」
22番
(宍戸)唯信寺
住所:笠間市大田町436 ℡.0296-77-0595
戸森唯信房 大谷派
常陸国奥の郡戸森に唯信寺を開き、江戸時代に現在地に移転
境内の枝垂れ桜は見事
23番
(水戸)信願寺
住所:水戸市緑町1-2-1 ℡.029-221-5769
幡谷唯信房 本願寺派
 
親鸞妻子同伴の像(1979年)
阿弥陀如来渡金仏像 (23番 金沢 覚念寺)
24番
(谷河原)西光寺
住所:
常陸太田市谷河原町736
℡.0294-72-0961
唯円房 大谷派
『鬼人成仏』の伝説の西光寺絵伝
徳川頼房の命で円寿院本泉寺を現寺名に (24番 野上 本泉寺)
 以上が親鸞聖人の弟子 24輩の開基寺になります。参拝のご参考にしていただければ幸いです。
 またモデルコース紹介親鸞聖人ゆかりの地の紹介もございますのでぜひご覧ください。
 お問い合わせは電話(0120-721-206)でお気軽にどうぞ。
▲上へ戻る
All Rights Reserved Copyright (C) 2008 KANTO RAILWAY Co.,Ltd.