水海道 水運の街わくわくコース

水海道 水運の街わくわくコース

水海道

水運の街わくわくコース

コース情報

徒歩距離

約11km

所要時間

約2時間16分

  • 水海道駅

  • 徒歩5

  • 二水会館

  • 徒歩6

  • 絵画の道

  • 徒歩10

  • 五木田邸レンガ蔵

  • 徒歩15

  • 安養寺・不動尊

  • 徒歩30

  • 飯沼弘経寺(千姫の墓)

  • 徒歩10

  • 法蔵寺(累の墓)

  • 徒歩60

  • 水海道駅

見どころ

二水会館

見どころ

大正初期に水海道町役場庁舎として建てられたもので西洋風デザインのホールを主とし、北側に和室(4.5畳)、廊下、和室(8畳)が和風のデザインで横一列に並んでます。館内はギャラリーに利用されています。

絵画の道

見どころ

了学上人が開基。築山四国八十八ヵ所の霊場は石下大師として知られています。平将門公供養の古碑、幽玄な池があり、毎年21日に「大師様縁日」が行われます。

五木田邸レンガ蔵

見どころ

かつて日本橋と水海道間には、蒸気船が就航していて、水海道は物資の集積地でもありました。「五木田邸レンガ蔵」は幕末から明治時代の繁栄ぶりがうかがえる歴史的建造物となっています

安養寺・不動尊

見どころ

鬼怒川にかかる豊水橋を渡り、土手沿いを行くと、安養寺の不動尊があります。左に折れると本堂に出られ、境内には樹齢300年を超える大きなしだれ桜があります。

飯沼弘経寺(千姫の墓)

見どころ

徳川家康の孫娘、千姫ゆかりの寺で、1414年(応永21年)嘆誉良聖人によって創建されました。千姫は、落飾したときより当寺を菩提寺と定めており本堂左手奥の千姫墓には、遺言に従い遺骨の一部が納められています。また千姫姿絵や紫竜石硯なども伝えられています。

法蔵寺(累の墓)

見どころ

1592年(文禄元年)の開山で、「累の墓所」として全国的に知られた名所です。累の怪談物語は、現在も歌舞伎、清元に語り継がれています。当寺には、累の木像をはじめ、祐天上人が用いた怨霊解脱の数珠などが保存されています。

おすすめ情報

あすなろの里

おすすめ情報

隣接する菅生沼の自然環境を生かして年齢層を問わず楽しめる施設です。敷地内は、研修センター、動物園、ロッジ、キャンプ場が完備。菅生沼は白鳥をはじめ年間123種も野鳥を観測できます。

坂野家住宅

おすすめ情報

坂野家はこの地に土着してから500年ほどになるといわれ、住宅は「四間間取り」を基調としており、江戸時代後期に増築された母屋や土間・客間は、入母屋造りの屋根と共に大型農家の特色をよくあらわしています。また、広大な屋敷は、かつて武家屋敷に設置された薬師門と土塀に囲まれており、国の重要文化財にも指定されています。現在では、水海道風土博物館として整備され、一般公開されています。また、その風情から映画やドラマのロケ地としてもたびたび使用されています。

FAQ / contact us

よくあるご質問・お問い合わせ

PAGE TOP